mac mini (Late 2009) 分解と改造その2メモリ増設

前回の続きです。

無事に外装を外した我が家のmac mini(Late 2009)MC238J/Aですが、メモリは当然のように2GB(SODIMM DDR3 SDRAM PC3-8500 1GB×2)しか搭載されていません。

昔とは比較にならないほど安くなったメモリ。コレを増設しない訳にはいきません。
なんといっても、4GBのモジュールで3000円切っている場所もあるような状況です。

しかしいくら安くなったと言っても、ことWindowsのマシンに関して言えば、32bitから移行していないので、その恩恵を受けることが出来ない。非常に残念です。

でもmacに関しては、OS側でのメモリの上限は無さそうです。ハード的な制限によってメモリの上限が決まっているようです。

と言うことで、ネットでの情報では刺さっているメモリはサムソンのものであると情報がありますが、相性が出ると嫌なので、注文する前に自分のマシンに実際に刺さっているモジュールを目視で確認するために、分解を進めました。

前回は、上蓋を外したところで終わっていたので、続いて、アンテナの取り外しを行います。

赤枠で囲った部分と緑枠で囲った部分の合計3箇所がアンテナです。

mac開腹作業4
mac開腹作業4

赤枠部分のアンテナは、上に引っ張ると簡単に外れます。バネが下に入っているので、取り外すときに注意してください。なお、3個のアンテナともにバネが下にありますが、どれも同じものでしたが、バネ同士が絡むと厄介なので、別々に保存して置いてください。

緑枠部分のアンテナは、アンテナの下の部分が爪で引っ掛けてあるため、単純に上に引っ張ると爪が割れます。下についている爪をつまみながら、引っ張り上げれば外れます。
これもさして難しくありません。

DVDドライブの正面側に配置されているアンテナの線がビニールテープで固定してありますので、ビニールテープもはがしておきます。全部はがすとしての写真みたいになります。

mac開腹作業5
mac開腹作業5

 

次にネジを四箇所外します。
一箇所だけネジの種類が違いますので、戻すときのために、覚えてお置いてください。

mac開腹作業6
mac開腹作業6
mac開腹作業7
mac開腹作業7
mac開腹作業8
mac開腹作業8
mac開腹作業9
mac開腹作業9

結構奥まったところにありますので、柄の長いドライバーを使用してください。

加えて、フラットケーブルの取り外しを行います。
黄色で囲ってある部分のフラットケーブルです。手が大きい人は手で作業するのがきついかと思います。マイナスドライバーで軽く持ち上げてあげると簡単に取れます。

 

mac開腹作業10
mac開腹作業10

ネジ4本、フラットケーブル1本外すことで、ドライブユニット(光学ドライブ・HDD)を外す準備が出来ます。

黒いプラスチック部分を持って上に持ち上げると、そのままドライブユニットが外れます。
この手順の前に外したフラットケーブルの真下が、コネクタになっていますので、そこが抜ければ、そのまま簡単に外れます。

mac開腹作業11
mac開腹作業11

 

ここまで取り外すことで、いよいよメモリスロットが現れます。黄色で囲った部分がメモリモジュールです。2段に重なっているため上のメモリしか確認できませんが、PC3-8500のサムソン製であることが確認できました。

mac開腹作業12
mac開腹作業12

 

このモデルのmac miniに関しては8GBまで搭載可能と言うことで、選択の余地なく4GBのモジュールを2枚購入します。2枚買っても1万円もしません。

刺さっていたモジュールの型番はSamsung PC3-8500S-07-10-B1の1GBでSODIMMメモリモジュールが2枚刺さっていました。

同じ規格同じメーカーのmemory moduleをkakaku.comで調べると2011/08/28時点で、2980円の店が最安でしたが、Amazonで同じものを調べたら、2600円ほどで出品者から出されていました。2枚買うのであれば、送料入れてもアマゾンで買ったほうが安いかもしれないですね。恐るべしAmazon.co.jp。早速発注して、到着を待ちます。

・・・3日ほど経過・・・。

と言うことで、無事にメモリが届いたので、続きです。

メモリの交換方法は、ノートパソコンと全く同じです。サイドの爪を外側に開くとメモリが斜めに上に上がりますので、そのまま引き抜きます。下段にもあるので、それも外します。
さっさと外してこんな状態。この状態ではもちろん起動しません。

mac開腹作業13
mac開腹作業13

そして、新しく購入したメモリと交換します。挿すときは、最初は、抜いたときと同じように斜めにしっかり奥まで差し込みます。刺しが甘いとメモリの認識がおかしくなります。

mac開腹作業14
mac開腹作業14

この状態で、下に押し込むとサイドの金具で「パチン!」とはまり、固定されます。
同様に上段も実施します。両方挿すと以下のようになります。

mac開腹作業15
mac開腹作業15

この状態で、ドライブユニットをコネクタがしっかり刺さるように元に戻し、フラットケーブルも戻せば、メモリの換装完了です。
実に簡単です。

・・・が、せっかくここまで分解したので、内蔵電池の交換も行いましょう。

次回は内蔵電池の交換です。

“mac mini (Late 2009) 分解と改造その2メモリ増設” への4件の返信

  1. 当方もマックミニ2009をSSD化、メモリ8Gに換装するのに参考にさせていただきました。とても参考になりました。ありがとうございます!★ただ、当方は換装後、音がならずにあせりました。故障か!?と思っていろいろなページを参考にすると、最後の結線を忘れてました。。。今はオッケーな状態です\(^o^)/

    1. 参考になったみたいで、よかったです。このタイプのmac miniは、Core2Duoとはいえ、まだまだ現役で行けるので、うちでもまだ使っていますよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA