ドメインキングでのWordPressプラグインJetpack有効化方法

久しぶりにブログの更新を初めて見たものの、wordpressのデザインが気に入らなかったり、いろいろなプラグインが陳腐化していたりと、結構メンテナンスが必要だったりしている。

その中で、今回Jetpackの認証が行えなかったのだが、結構時間がとられてしまったので、記事にしておこうと思う。

そもそも本ブログは、
レンタルサーバのドメインキングを使っており、まぁそんなに大したことないプランで契約している。

この手のレンタルサーバで、wordpressが使いたい場合は、簡単に始められるようになっており、大体ポチポチと数クリックすれば、すぐに使える状態になるので、結構おすすめだ。

個人的な見解ではあるが、自宅サーバを立てるのは、自由度も高く面白いとは思うのだが、どうしてもサーバの故障による部品の買い替えや電気代がかさむ上に、セキュリティ面でのいらぬ心配をしなければいけないことを考えると、こういったレンタルサーバで、月額100円とかの激安プランで契約したほうが、はるかに安上がりなので、おすすめである。

今は無料のブログサービスなどは、星の数ほどもあるが、広告のないサイトが作りたかったり、SEO対策とかを考えるのであれば、独自ドメインをとって、こういったサービスを利用したほうが有利かと思う。

まぁ常時起動させている録画PCがあるような家であれば、サーバとして共有してもほとんど変わらないので、そういう人は、自宅サーバでもいいかもしれない。

そんなこんなで、当方は、レンタルサーバを使っているのであるが、昔はwordpressに搭載されていなかったJetpackというプラグインがあり、その中で、twitterへの連動やいろいろな便利な機能がまとめられているプラグインなのだが、ほぼ標準搭載のような形をとっているため、基本的には、wordpressの管理画面でJetpackの項目を有効にするだけで、すぐに使えるはずの代物であるはずである。

20160507-01

しかし、ウチの環境では、Jetpackを利用するには、

サイトが公開されていて、アクセス制限がかかっていない必要があります:site_inaccessible

20160507-02

と表示されて、一向にJetpackと連携できない状況が続いていた。

Jetpackには、一応デバッグ用のサイトがあり、そのサイトに自身のURLを入れることで、問題を確認することができるが、自分の場合は、403エラーが表示されているだけど、原因が全く分からない状況でした。

ただ、いろいろとGoogleで検索してみると、どうやらXML-RPCが有効になっていないと、Jetpackの連携が異常となり、レンタルサーバによっては、セキュリティ面から「XML-RPC API アクセス制限」がかかっているということが分かりました。

設定周りを確認してみたもののどうも、この部分が一番怪しいなと思い、他のレンタルサーバのようにxml-rpcの設定項目が、管理画面に無いかを確認してみたのですが、それらしい項目は全く見つからず。
だったら、制限はかけていないのかなと思い、まぁ使えないのであれば、しょうがないなとあきらめかけたのですが、物は試しでサポートに以下のようなメールを送ってみました。

WordpressのJetpackプラグインとの連携ができません。
レンタルサーバ業者によっては、XML-RPCへのアクセス制限がかかっているところもあるようですが、ドメインキングでは、制限をかけておりますでしょうか。
マイページにはそのような設定をしてあるような場所がありませんでした。

そしたら、サポートから以下のようなメールが来た。

弊社提供のレンタルサーバーに関しまして、アクセスの集中等によるサーバー負荷が頻発致しましたため、
「xmlrpc.php」ファイルに対して海外からのアクセスに制限を設けさせていただいております。

サーバーダウンを避けるための対応となります事、
ご理解・ご了承をいただけますと幸いでございます。

なお、現在は弊社にて「Jetpack」との連携が行えますようサーバーの設定を一部調整致しております。

お手数ではございますが、再度「Jetpack」の動作をお確かめいただいても
よろしいでしょうか。

なんだよ、やっぱりアクセス制限かけてるんじゃんか。
アクセス制限かけているなら、その旨、サイト上に書いておいてくださいよ。
しかも、個別で対応してる感じなのかな。

メール来た後に、Jetpackの連携を行ったら、あっさりと連携できました。

苦労して全然連携できなかった、俺の2日間を返してくれ~。

【結論】
とりあえず、サポートに問い合わせよう。

“ドメインキングでのWordPressプラグインJetpack有効化方法” への4件の返信

  1. 自分も謎だったものが無事解決しました!
    ありがとうございます!
    自分の備忘録ということでこちらの記事に書かれていたことを出典元きちんと明記した上で引用させていただきたいのですが、よろしいでしょうか?

    1. なーさん

      コメントありがとうございます。
      お役に立てたようで良かったです!

      引用していただく分には、問題ないです!

      1. とても助かりました!
        ありがとうございました!
        記事のURLを貼りましたのでもし不適切な引用等ありましたら教えて下さいm(_ _)m

        1. なーさん

          わざわざ連絡ありがとうございます。

          標準プラグインなのに、セキュリティでダメだとかよくわからないですよね。百歩譲って無効にしてあってもいいですが、その旨をどこかに書いておいてほしいですね、ほんとに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA