E-P1がANGENIEUXに恋をした

E-P1を買った友人に実機を触らせてもらえる機会があったので、そのレポートです。

店頭では、数回触っているのですが、どの店舗でも付属のズームレンズしか付けていないので、単焦点レンズでの具合を見せてもらいました。

まず、第一印象として、ボディが予想以上にズッシリとしているということと、レンズが薄くてとても軽いということ。見た目は問題ないですが、なんだかレンズとボディのバランスが悪いような気がしてしまいました。

そして写りの部分に関して言えば、この単焦点レンズひとつあればスナップであれば、必要十分といった感じ。35mmフィルムカメラ換算で34mmというのは、実に使いやすい画角だと思う。昔、一眼レフを買ったときには50mmレンズを手に入れ、しばらく使っていましたが、後に35mmの単焦点を買い、使いやすさに感動を覚えたことを思い出しました。

ただ、当然のことながら、写りに関してはCマウントレンズのような面白みは余り無いです。画に癖はなくレンズもボディも非常に秀才といった感じ。他のカメラを持ってたら、別に良いやっていう感じです。

で、肝心のCマウントレンズ(シネレンズ)ですが、家から片っ端を持っていき、余すところ無くすべて装着させてもらいました。

アンジェニュー装備画像
アンジェニュー装備画像

やはりシルバーのボディにアンジェニューのレンズの組み合わせはやばいです、似合いすぎです。外観的には一目ぼれ。

気になっていたボディ内手振れ補正や高感度ISOについても、DMC-G1やDMC-GH1に比べて後発な部分とオリンパスのカメラメーカーとしてのノウハウの蓄積が多い分、勝っていると思いました。

ただMFレンズを装備したときのフォーカスアシスト機能は、意図的に他社のMFレンズを装着することを前提にしているパナソニックのカメラのほうが、明らかに使いやすいです。すこし使用した感じではE-P1ではあまりマニュアルフォーカスしたい気分にはなりません。カメラのホールド感が悪いせいかもしれません。思ったところにピントが合わせられません。慣れかもしれませんが。

正直な感想として、純正レンズ以外の非連動のMFレンズ、特にCマウントレンズを使用するなら、G1の方が良いと思いました。

ただ、E-P1の販売は成功したので後継機が出ることでしょう。そのときにどのように進化するかによって評価が変わるとは思います。

少なくともマイクロフォーサーズという規格がこれからも流行っていってくれない事には次期新商品もないわけで、折角のCマウントレンズも使えなくなってしまうわけですから、素直に応援していきたいと思っています。

  

E-P1を触ってきた

近所のキタムラにサンプル機があると聞いたので、昨日実機を触ってきました。

質感は、他の方が言っているようにメタルボディで高級感があります。
ただ高級感があるといっても、アルミとステンレスの外装なので、昔の金属カメラというか、どっちかと言うと高級感を謳った金属外装のIXY Digitalを思い浮かべてしまいました。ちょっと複雑です・・・。

ズームレンズは元から眼中に無いので、パンケーキ+ビューファインダーを装備した状態で触らせてもらいました。

サイズは、高級コンパクト位のサイズですが、結構ズッシリきます。詰まってるなぁと言った印象です。

レンズをはずすとLive CMOSが剥き出しになります。見た感じCマウントを付けても問題なさそうです。これについては数日後には発売されるわけで、他の方のレポートに期待したいと思います。

やはり目玉は、6:6のアスペクト比での撮影とアートフィルタかなと思います。あと個人的には、高感度でのノイズがどれだけ少ないかという部分が結構気になっていたのですが、背面液晶で見ただけでは分かりませんでした。

実機を見た感想として、DMC-G1をすでに持っている人にとっては、「コンパクトでアスペクト比変更でき動画撮影ができるけど、フラッシュが無い」といった機種なので、すぐにでも買い換えるべきとは言われれば、答えはノーです。

デジタル製品は値下がりが激しいので、予約特典のマウントアダプタが欲しいだとか、G1は持ってないだとかの理由が無いのであれば、値段がこなれてから買えば良いと思いました。

自分にとってはフォーサーズアダプタはまったく必要の無いものなので、もっと値段が下がってから考えようかと思っています。

結論として、自分の場合は金銭を先にレンズを回したほうが良いと思いました。

冷静にE-P1を評価してみる

とうとう発表されたオリンパス(Olympus)のマイクロフォーサーズ(4/3)機E-P1ですが、今まではリーク情報やうわさで非常に盛り上がっていたわけですが、肝心のスペックが見えてきたということで、冷静に評価してみたいと思います。(危うく冷静になる前にポチりそうになりました(汗
正当に評価して、まだ次を待つという気分になるのであれば、私は次のレンズにいきます(笑)

否、その前にハッセルブラッドでした・・・。

☆☆☆☆☆☆☆
良いところ
☆☆☆☆☆☆☆
デザイン:言うことなし。外装も金属を使用していて高級感があってとってもいい感じです。
マウント部:DMC-G1のようにマウント部分が四角になっていないので、Cマウントレンズがおくまでねじ込めないという心配がない。(ただしシャッター幕がどこら辺なのかが不明)
オリジナルキャップ:直販限定だけど素敵過ぎます。
ボディ内手振れ補正:シネレンズやライカレンズ等MFレンズをつけても手持ちでシャッタースピードが稼げる。(もちろんOMレンズも)
スクエアフォーマット:マルチアスペクトにより正方形型でも撮影可能。(明記していないが動画で撮影可能であることとマルチアスペクト対応で可能であるとかんがられる)
速写ケース:女子カメラやカメラ日和の読者層をターゲットしている感じがする本皮製
ビューファインダー:レンジファインダーのユーザを意識している(それともGR Digitalを意識しているのか?)

★★★★★★★
悪いところ
★★★★★★★
値段が高め:自分は出してもいいと思える金額ですが、果たして世の中のズームレンズに慣れきった一般ユーザが単焦点を前面に押し出したカメラを10万円という金額で満足するでしょうか?
フリーアングルライブビュー:小ささを優先して犠牲にしたのか、これまたE-620で好評なフリーアングルライブビューが付いていないです。(金属で稼動部を作るのが若干厳しいのかも)
動画サイズ&撮影時間:720pまでしか対応していない。また、動画撮影時間に上限がある。

以上のような感じですね。

動画機能に関しては、まだ成長過程にある機能ですし、人によって不要必要の評価が異なると私は思いますので甲乙はつけませんが、ことフリーアングルに関してはなぜつけなかったのかと思います。折角光学ファインダーを捨てミラーから開放されたのであれば、撮像素子と液晶モニタのおかげで実現できた、この便利な機能は絶対につけるべきだと考えるのですが・・・。

    

オリンパス製のマイクロフォーサーズ

6/15に発表といわれていたのに、急遽延期となったOlympus初の4/3機がとうとう本日発表となりました。(一日の延期だけでしたが・・・)

この機種が発表されることがわかっていたために、パナソニックのDMC-G1の購入をひたすら耐えた人も結構いたようですが、自分は耐えられずに先に買ってしまいました。

だって別にマイクロフォーサーズのカメラが欲しかったわけじゃなくて、シネレンズが使えるカメラが欲しかっただけですし(基本はNikonユーザです)

コンデジ(コンパクトデジカメ)をCマウント化したら面白そうと言うことでネットで検索したら先人がたくさんいてその方たちの写真を見て、Cマウントの魅力に気づかされました。(これが沼にはまった第一歩かもしれません)

しかも、ANGENIEUXやらKernといった今まで聞いたこともないメーカーのレンズをつけることができて、写りが超個性的。
これはすぐにでも改造しなくては思いたち、KENKOの怪しげなデジカメ(失礼!)DSC50Nを手に入れ、Cマウント化。幸運なことに当時そんなものに目をつけている人なんて一部だったみたいで、ネット上で結構簡単にWollensakとCarlZeissのレンズを手に入れることができました。(貧乏なのであまり高いの変えません)今じゃなかなか手に入らないみたいですが。

・・・オリンパスのサイトがめちゃくちゃ重いんですが・・・

それだけ皆が注目しているということですかね?
というかサイトにこんなにFlash使わなくてもいい気がする。気合入れすぎ(笑
サイズでかくてでみんながアクセスするもんだから、帯域と処理が追いついてないね。

    

 

いい意味で節操がない

パナソニックから、マイクロフォーサーズカメラDMC-G1用のライカMマウント・Rマウントのマウントアダプタが発表されました。

女流一眼を謳っておきながら、こんなもの出すメーカーの節操ない姿勢がいい感じです(笑

そもそもマウントアダプターという代物は、かなりアンダーグランドなイメージがあります。もともと付かないものを無理やりつけるわけですからね。ひっそりと自分で楽しむもののような気がします。最近は、かなりメジャーになってしまった感がありますが・・・。しかしそのおかげで自分が知ることとなったわけですのでなんとも微妙な感じです。

ただ、自社のレンズだけではなく他のメーカーのレンズを使われることも考慮に入れたボディ開発をおこなうパナソニックは、他のカメラメーカーでは絶対に出来ないわけで、かなり緻密な戦略を立てているなと感心するわけです。

ピント合わせはアシスト付いてるから、マニュアルで全然問題ないけど、問題は焦点距離が2倍になってしまうことでこればっかりはどうにもなりませんが、シネレンズ(Cマウントレンズ)であれば、広角のレンズはたくさんありますから自分は心配ないですが。

オリンパスの新製品E-P1も含め、マイクロフォーサーズがたくさん売れれば、マウントとして定着するでしょうから、パナとオリンパスにはがんばってもらいたいところです。

とりあえず、近代インターナショナル(Rayqual)でいくか純正でいくかですが、純正品の精度が気になるところです。

Panasonic 4/3 用マウントアダプタ
http://panasonic.jp/dc/lens/mount_adapter.html