マイクロフォーサーズの行方(予測)

なんだか、いよいよマイクロフォーサーズでのマウントアダプターがメジャーになってきた気がします。

こんな書籍が発売されています。面白そうです。私も機会を見て注文しようと思っています。

裾野が広がるのはうれしいけれど、クラシックレンズは限られた数しかないわけで、最近の値上がり傾向に、ちょっと複雑な気持ちです。

ただ、現状を見る限り、まだまだほとんどの人が、M42やY/Cマウント・FDレンズやライカMマウントあたりにとどまっている感じです。
手に入りやすさを考慮したら、そちらのほうが現実的ですし。

ただし、画角の問題が常に付きまとうわけで、結局のところM42やY/Cマウントを選択した人たちはキヤノンに落ち着き、ライカMマウントやLマウントを選択した人たちは、お金が捻出できた時点でR-D1やM8に落ち着くわけである。

そう考えて見ると、現在E-P1やG1などのM4/3機で、マウントアダプタに熱狂している人たちは、FDレンズかCマウントに限られているのではないか?
そして年度中に発売が噂されている、SamsungのAPS-Cサイズのミラーレス一眼が出れば、FDレンズユーザーは間違いなくそちらに移民するだろう。

では、マイクロフォーサーズは、初心者や女性のみが残ってしまうのか??

そこまで極端になることはないと考えるのが妥当だ。なぜなら、これらマイクロフォーサーズ機をクラシックレンズのために利用している人は、大体LeicaやCanonと言ったほかのオールドレンズを使える環境を持っている場合が、往々にしてあるので、うまい具合にレンズごとでの住み分けがされていくと考えられるからだ。

現状では、対抗となる同一価格帯で・フランジバックが短い・マウントアダプタ向けと言うデジタルカメラが無いため、PanasonicのDMC-G1/DMC-GF1などのマイクロフォーサーズ機でのマウントアダプタ利用の盛りあがっているが、今後もその優位が続くとは限らない。

Cマウントレンズは、他のシステムに付けようとすると極端なマクロ撮影となってしまい、また周辺部がけられてしまうため使い物にならない。Cマウントレンズユーザとしては、マイクロフォーサーズ機がなくなることは困るのだ。

では、そうならないためには?を考えて見た。・・・それは、Cマウントレンズのユーザーをもっと増やして、マイクロフォーサーズシステムを買い支えるユーザーを定着させることではないか?
私も含めこれからも利用し、そしてがんばって定着させていけば、メーカーも生産を中止にすることは無いだろうし、新しいモデルを出し続けてくれるだろう。
などと良く分からない使命感に駆られた本日の感想でした。

と言うことで、このブログでは、今まで、トッピックや改造ネタばかりであまり、作例を出していなかったが、どのレンズを使うとどう写るのかというのも分かったほうが面白いだろうし、折角なので写真も載せていこうと間が直してます。

蛇足
どちらかと言えば、M4/3よりは4/3の方が、存在価値が危うい感じがする。中途半端な感じがするのだ。一眼レフでは、キヤノンやニコンに大きく水をあけられているし、マイクロフォーサーズ用のマウントアダプタが純正で用意されているので、オリンパスやパナソニックと言ったメーカー内で近い将来売れ行きが逆転するかもしれないと思っています。(根拠のない私的な感想ですので、真に受けないでくださいね)

“マイクロフォーサーズの行方(予測)” への2件の返信

    1. >Blattさん

      このサイトは自分も良く見ます。なかなか興味深い情報が載っていますよね

      今までのレンズ資産と言うものを考慮に入れないのであれば、マイクロフォーサーズという規格は、軽くてコンパクトと言う、家電製品のあるべき進化と同じなので、これからも流行っていくのではないかと思っています。ただ、もう少し裾野が開けるように値段が安くなれば言うことないのですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA