DMC-GF1を弄ぶ

実家の戻ったときの話。

駅で時間があったので、ビックカメラに寄ってみました。

平日の昼間と言うこともあり、店員が空いていたので、捕まえてDMC-GF1 に自分の持っているレンズをつけさせて貰いました。

DMC-G1は、EVFのレスポンス以外は文句ありませんが、非常に残念なこ とに1:1のフォーマットがありません。(思うにファームアップデー トで対応できそうなので、ぜひともパナソニックさんには期待しているんですけどね)

私が普段使っているCマウントレンズは、イメージサークルが画角が25mmのレンズでもかなりギリギリなので、四辺の周辺減光(場合によってはケラレ)が目立ちます。しかし、短辺側でのケラレはあまり大きくはありません。そこで、DMC-GF1に普段使っているレンズを装備させてもらい、スクエアフォーマットで撮影すると、普段気になっていた周辺部のケラレ がほとんど気になりません。これはいい。 使い勝手は勿論G1と一緒なので、違和感が全くありません。

一時期、スクエアフォーマットに憧れて二眼レフやハッセルブラッドの魅力にとりつかれましたが、やはり機動性の悪さ、フィルムスキャンや現像の手間・現像のランニングコストを考えるとすこし躊躇します。その点、GF1なら気楽に持ち 運べる上、写りも非常に魅力的で満足出来ます。 デジタル機器であるのでカメラとしての価値はありませんが、歴史あるレ ンズで様々なフォーマットの撮影ができるのは大きな利点です。

特に、銘レンズであることは間違いないが利用価値のなかったシネレンズが使えるようになり、さらには1:1のスクエアの真四角写真に利用できると言ったら、これはもう、デジタルであることの欠点を補っても余りある優位性があるのではないでしょうか。

とは言うものの、hasselbladの形は、一度見た人を虜にするものだと思う。
かく言う私も友人が持っている500CMを見て、カッコいいと思い、ハッセルの本を買いましたが、余計ボルテージが上がってものの、金銭的余裕がなく欲望を鎮めるのに苦労した記憶があります

 

10年前のからのプレゼント

flower

Lumix DMC-G1 + P.ANGENIEUX 25mm F0.95

本ブログでは、基本的に情報しか載せていませんが、今日は雑記でも。

******

先日、実家の引越しがありまして、自分の荷物を整理するようにと命を受けました。

特に必要なものは、今済んでいるところに持ってきてあるわけで、そもそも10年以上もダンボールの中に入れたままで、そのままにしてあったものなので、捨てるだけのものだとは思いますが、何か面白いものが出てくるに違いないと思い、時間を作って実家に帰省しました。

押入れの奥底に10年以上も入れっぱなしだったダンボールのうち、自分の持ち分は5箱分。
中身を空けると、幼稚園時代くらいの落書き帳から高校時代の予備校のテキストまで、 実家を出るまでの自信の人生が詰まっていました。

引越し先が今よりも手狭になると言うことなので、ほとんどのものが入らないと言うことで処分しましたが、1つの箱に当時使用していた机の引き出しの中に入っていた小物が入っており、「??」となるものが一つ入っていました。

「撮影済みのネガフィルム」

まったく記憶になく、いつどこで誰が撮ったものかすら分かりません。少なくとも自分がつめたダンボールに10年以上封印されていたわけですから、当時の自分が関わっている事は間違いないのですが、思い出せません。

フィルムの今のSuperiaの前身のSuper Gです。
このフィルムだったらオリオン座を写せば、オリオン大星雲やバーナードループが綺麗に写ったんだろうなぁなんて色々考えてしまいました(笑
高校生のとき自分がカメラを持つなんてことは微塵にも考えていなかったので、もし自分が撮影したものであれば、実家にあったミノルタのコンパクトフィルムカメラで撮ったものだと思います。カメラなんて、写ルンですで、十分じゃん!そんな風に思っていた自分が、今やカメラに囲まれる生活を送っているなんてなんだか不思議な話です。

とりあえず、何が写っているかが気になり、もちろん帰ってくるときにこっちの持ってきましたが一つ問題が。。
それは「何が写っているかが分からないこと」

普段行きつけの写真屋は顔が知られているので、もし学生時代の恥ずかしい写真なんて写っていたら、以降現像をお願い行きにくくなってしまいます。と言うことで、近くのドラッグストアのDPEボックスに突っ込んできたのが、先ほど。

何があがってくるか、ドキドキです。こんなにわくわくするのって、デジタルカメラじゃ絶対に味わえないですよね。