コンデジをCマウント化する 第4章

ケンコーのDSC50N。今回より、いよいよ分解開始である。

分解前DSC50N
分解前DSC50N

分解前の勇姿である。
一緒に移っているメモリは、秋葉原に行ったときに調達してきたmicroSD。
SANDISKというメジャーブランドのメモリにかかわらず、2GBが500円て・・・。ゴミみたいな値段ですね。とりあえず、画像入れっぱなしで使えば良いんじゃない?って気がします。
このカメラ、電源が単三電池です。これが使えるとなったらやっぱりeneloopですよね。これも新しく買っちゃいました。充電池はランニングコストが安くてよい。

カメラの周りに6本ビスがあるので、ドライバーではずして電池蓋を開けておくと、、、前面のパネルが簡単に外れました。
中身がむき出し。

簡単に開くのです
簡単に開くのです

中身が簡素すぎてびっくりしました。
続いてレンズ部分に着手。と言ってもネジはずしてはずすだけ。これだけでCCDがむき出し。おまけにレンズエラーとかはまったく出ません。なにこの仕様。カメラのメニューいじってて分かるんですが、メニューの言語が、日本語以外に「英語」「フランス」「ドイツ」「イタリア」「ポルトガル」「中国語(2種類)」「トルコ」「ロシア」「スペイン」「タイ語」って・・・。どこをターゲットにしているのかがよく分かりません。少なくとも日本語フォントが教科書体みたいな変な文字が使われているのを見ると日本向けに作られているようには思えません。

DSC50N CCD露出
DSC50N CCD露出

で、ここで問題発生。ローパスカットフィルター(赤外カットフィルター)が、取り外したレンズの後ろに直付けされているので、ホワイトバランスが崩れてしまいます。どうにかしてフィルターをCCDの前につける必要があります。

つづく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA